patch 6.35で実装されたオルト・エウレカの攻略記事です。
過去のDDの記事はこちら
知っておきたいこと
過去DDとの比較
オルトエウレカは、過去のDDと比べて出現する雑魚敵の難易度が高めに設定されている印象。
ミハシラ70階で出てくる敵が30階で出てくるくらいのイメージ。
スタン耐性を持っている敵が多い。
そのため、過去DDでPT攻略において、タンク適正はシールドバッシュを持つナイト一強だったのが、ある程度横並びになっていたりします。
周回してみて気づきましたが、ナイトだとやはりスタンを無限に打てるのが大きく、ホリスピで遠くの敵を釣ることもできるのでラクでした。
また、妖霧の仕様が変わり、敵に無限スプリントが付与されるようになりました。
『強力な魔物』の追加&妖霧での超強化により、過去のDDと比べて妖霧が鬼畜になっています。
新しい魔科学器について
スロウガ
フロア内の敵全員に対して、10分間のスロウガデバフを付与する。
これにより、敵のAAと詠唱が遅くなる。
移動速度は遅くならないので注意。
ミールストーム
フロア内の敵全員のHPを1桁にする。
HPが減っても非戦闘状態の敵は回復してしまう。
妖霧のときはあっという間に全回復してしまうので注意。
敵に囲まれてしまったときは形態変化、HP回復禁止時やモンスターハウスを一掃したいときはミールストームという使い分けになりそう。
コツ的なこと
やまびこ薬が神
WS禁止と沈黙を長時間禁止にされてしまう罠に対しては、やまびこ薬を使うと沈黙のみ治療可能。
PTメンバーにも使うことができるので、必ずもっていきましょう。
フェニックスの尾も優秀
フェニックスの尾は、非戦闘中に限り味方を蘇生できます。
蘇生役がいなくなってしまいピンチになったら、とにかく戦っている敵を倒しきることを考えましょう。
部屋は端っこを歩く
罠が部屋のはじっこに配置されていることがほとんどないので、端っこを歩いていれば罠を踏むことはまずないです。
オルトエウレカの各部屋は、部屋のはじっこを簡単に歩けないように作られている印象。
スタート部屋には罠がない
スタート部屋には罠がないので、スタート部屋に敵を連れてきて戦うのもあり。
また、スタート部屋は最初は敵が沸きませんが、数分待ってると巡回がきたり新しい敵が沸いたりします。(放置など注意)
廊下には罠がない&廊下には敵が沸かない
妖霧の状態だと部屋内に敵が沸くペースが早く、部屋の中で戦っているといきなり敵が沸くことがあるのでできるだけ廊下で戦った方がよいです。
オルトエウレカの廊下は、高低差があるもの、極端に狭いものがあり、それらはできるだけ避けて戦うといいかも。
巡回はやり過ごすことができる
複数の敵が同じタイミングで巡回してきたとき、敵が侵入してきた入り口から遠い隅の方にいることでやり過ごすことができる可能性が高いです。とはいえ、気づかれてしまったときは戦うしかないので、形態変化等を使う準備をしておきましょう。
ボスは基本的に時間制限はない
ソロで攻略できることからわかるように、ボス戦で時間制限による全滅はないです。
回復ができる限りは戦い続けることができます。
ギミック処理のミスさえなければボスで全滅することはほぼないハズです。
(コンテンツ自体の時間切れになってしまった場合は踏破失敗となります)
LB2はボス戦でしか溜まらない
LB2はボス戦が始まってから時間で貯まります。
今回は近接LBが劇的に活躍する場面はないかもしれない…
誘因の罠の対処法
全滅に直結する誘因の罠。
B76~79辺りは、落ち着いてる間もなく瞬殺されることもあります。
罠を踏まないのが第一ですが、万が一踏んでしまった場合の対処法。
1.その場で動かずに死ぬ
PTプレイ前提ですが、これが一番安全です。
誘因の罠は、踏んだ人のみに敵視が向く性質があり、他のPTメンバーは何もしなければ襲われることはありません。
自分だけが倒れれば、被害を最小限に抑えることができます。
しかし、自分以外の人がタゲられてしまっているケースもあります。
その場合は以下の魔科学器を使っていきましょう。
2.形態変化
まずオススメなのが形態変化。敵が特殊攻撃をしてこなくなります。
1:1の戦いではなかなか使う必要性がなく、PT攻略では他に使い道があまりないため、真っ先に使ってよい魔科学器といえます。
3.ミールストーム
時点でおすすめなのがミールストーム。
範囲攻撃で瞬殺できます。
ミールストームは強敵に使うこともできるので、もったいなさはあります。
形態変化が使えないときにはこちらを使いましょう。
4.スロウガ
スロウガは、難関フロアの難易度を劇的に下げてくれる超優秀魔科学器です。
正直ここで使うのはもったいないし、あまり効果的でもない。
でも全滅するよりは…ってときに使うといいと思います!
5.ドレッドノート
ドレッドノートは、一発で敵を倒せるので優秀そうですが、1匹ずつしか倒せない&3匹倒すのに3GCDかかってしまうデメリットがあります。
倒す順番の判断をミスると即死させられてしまい、かえって危険な一面も。
ボス戦でデバフを付与できるので、使い道としてはそちらに回したいところです。
ピンチになっても焦らない
誘因の罠を踏んでしまったり、敵をひっかけてしまったりして死者が出てしまった場合は焦らないで対処しましょう。
フェニックスの尾は戦闘中だと使用できないので、とりあえず戦闘を終わらせるのが最優先です。
敵に気づかれてないメンバーがいる場合は、フェニックスの尾を使ってもらいましょう。
全員気づかれてしまっている場合は、倒すか、生き残った最後の1人がリレイズを使うしかないです。
階層別攻略
マクロ表示設定
各階層の雑魚敵に関して、コピペしてゲーム内でマクロとして使えるようにしました!
階層情報は試行回数が少ないので自信なし…適時更新予定。
B31~39で注意する敵
基本的にAOEに当たると即死。ミノタウロスやキマイラは一度に2体を相手すると逃げ場がなくなったりするので、1匹ずつ戦うとよい。
B40ボス ツインタニア・クローン
ギミック
・ツイスター…詠唱完了時に足元に竜巻が発生。踏むと即死。レイドや絶バハのように周りを巻き込むことはない。
・メラシディアンサイクロン…フィールドに15個?ほどの竜巻を生成。踏むと7秒のDotデバフ。1回辺り11000程度のダメージ。
・メラシディアンスクィーズ(1)…ボスから近い2人?の足元に円形AOE。4回ずつ出現。
・タービン…ボス中心から外周へ全方向ノックバック。アムレン堅実不可。
・メラシディアンスクィーズ(2)…全員の足元に円形AOE。4回ずつ出現。
・ツイスターダイブ…詠唱完了で全員の足元にツイスター&外周からタニアが突進
タイムライン
ツイスター メラシディアンサイクロン メラシディアンスクィーズ(1) タービン ツイスター メラシディアンサイクロン メラシディアンスクィーズ(2) ツイスターダイブ 以下繰り返し
攻略法
ボスは中央固定。
ボス中心に十字散会して戦うと良い。
メラシディアンスクィーズは近接もしくはレンジが誘導する。
ツイスターダイブはボス中心に2人ずつ別れる。突進と同時に足元にツイスターが沸くので注意。
B41~49で出現する敵
B50ボス サーヴォ・キマイラ14X
ギミック
・雷氷の大咆哮…雷電と氷結を1セットでやってくる。近づく→離れる
・氷雷の大咆哮?
(未確認)…氷結と雷電を1セットでやってくる。離れる→近づく
・ライト・コールドブレス…右側180度範囲
・レフト・サンダーブレス…左側180度範囲
・氷雷襲…ランタゲで距離減衰突進攻撃後に氷結→雷電
・雷氷襲…ランタゲで距離減衰突進攻撃後に雷電→氷結
・カカフォニー…ボスが中央に移動。2人に玉と線がつく(HPが高い2人?)。ぶつからないように逃げる
タイムライン
※規則性がわからなかったので、実際に使ってきた技をそのまま載せてます
雷氷の大咆哮 ライト・コールドブレス 氷雷襲 レフト・サンダーブレス カカフォニー ライト・コールドブレス 雷氷襲 ライト・コールドブレス 雷氷の大咆哮 カカフォニー レフト・サンダーブレス 氷雷襲 ライト・コールドブレス
攻略法
詠唱を見て『近づくor離れる』と『右避けor左避け』をがんばる
B51~59で出現する敵
B60ボス サーヴォ・ミノタウロス16
ギミック
・オクタブルスワイプ…脳トレ。4方向に8回連続扇系範囲。予兆を覚えて避ける。
・ブルスワイプ…ランタゲ不可視巨大扇系範囲
・招雷…雷球を召喚。雷球は詠唱完了時に爆発
・ブルスイング…ボス中心円範囲
・雄叫び…ノックバック
タイムライン
オクタブルスワイプ 雄叫び ブルスワイプ 招雷+オクタブルスワイプ ブルスイングor雄叫び ブルスワイプ 以下招雷+オクタブルスワイプから繰り返し
攻略法
オクタブルスワイプのコツ
AマーカーとDマーカーを置く。
8回連続で予兆が出るが、覚えるのは1回目と5回目のみ。
1回目も5回目もAかDに必ず予兆が出る。
オクタブルスワイプの法則として、ACBD(縦縦横横)パターンとDBCA(横横縦縦)パターンがあり、ランダムで2つがくる。
4回+4回=8回として、『1回目の隣に立ち、扇範囲を打たれたらそこに逃げ込む』を2回繰り返すとラク。
大体AとDを行き来するだけで処理できる。
B61~69で出現する敵
要注意の敵には★マークをつけてます!
B70ボス アエテルナエ
ギミック
鉄爪斬…タンク強攻撃(巻き込まれるタイプ)
強襲…距離減衰線を伸ばす
魔科学旋爪…敵が光ってなかったら大型円範囲、敵が光ってたらドーナツ範囲(タゲサークル内安置)
咆哮+魔科学旋爪…連続AOEとクリスタルが4つ落ちてくる。その後ボスが中央へ移動。1個だけ遠いクリスタルがある。魔科学旋爪の詠唱を見て安置へ移動する
タイムライン
鉄爪斬 強襲 魔科学旋爪 咆哮+魔科学旋爪 以下繰り返し
攻略法
まず、敵が光っていたらドーナツ範囲・光ってなかったら円範囲を覚える
咆哮+魔科学旋爪は、ドーナツか円範囲かによって、クリスタルから出るAOEも変わる
敵が光ってたらタゲサークル内かつ遠いクリスタルの方角
敵が光ってなかったら円範囲を避けた後すぐ内側へ移動
B71~79で出現する敵
B71~79は見通しが悪く、凶悪な巡回がうろついている。
特にB76~79が最高難易度だとおもいます!
要注意の敵には★マークをつけてます!
B80ボス プロトカーリア
ギミック
AA…前方範囲攻撃
レゾナンス…ヘイト1位範囲強攻撃
バロフィールド…中央に移動し、南に向く。足元に即死フィールド生成
魔科学粒子散布…外周東西南北にビームするやつを設置
ナーブガス・フロント…ランタゲ前方90度扇範囲
ナーブガス・レフト…敵左側180度範囲(45度角度)
ナーブガス・ライト…敵右側180度範囲(45度角度)
ナーブガス・サークル…ドーナツ範囲
タイムライン
レゾナンス 魔科学粒子散布 ナーブガス・フロント or ナーブガス・レフト or ナーブガス・ライト ×4 ナーブガス・サークル 以下繰り返し
攻略法
南向け固定・全員ボス正面で戦うとライトレフトが避けやすい&フロントを誘導可能。
範囲AAは喰らうのでヒーラーさんごめんなさいする。
ライトレフトは十字範囲をギリギリで避ければ右でも左でも避けられる。
フロントの場合だけ45度以上避ける。
サークルはとりあえずボス下に触れないように気を付ければ突進技か移動でなんとかなる
B81~89で出現する敵
B81~89はフロアの見通しが良く、ゴールが見つけやすい。
要注意の敵には★マークをつけてます!
B90ボス アドミニストレーター
ギミック
・魔科学レーザーα…外周に出てくる△(要撃システムα)が撃ってくる。三角形の巨大AOE
・魔科学レーザーβ…外周に出てくる□(要撃システムβ)が撃ってくる。前方AOE
・魔科学レーザーγ…外周に出てくる〇(要撃システムγ)が撃ってくる。ドーナツ型AOE
・要撃システム出撃1…〇1個、△1個、□4個が出現
・連携プログラム実行…出現した〇△□が攻撃してくる
・サークルレーザー…ボス足元安置
・クロスレーザー…ボスの45度角外側が安置
・レーザーストリーム・・・全体攻撃
・要撃システム出撃2…□が16個(1辺8個ずつ)出現
・殺戮プログラム実行…出現した□が攻撃してくる。同時に全員の足元にAOEが5回ずつ出現
・要撃システム出撃3…□が12個(1辺6個ずつ)、△が2個(1辺1個ずつ)出現
・斉射プログラム実行…出現した□と△が攻撃してくる
タイムライン
要撃システム出現1 連携プログラム実行・サークルレーザーorクロスレーザー レーザーストリーム 要撃システム出現2 殺戮プログラム実行 要撃システム出現3 斉射プログラム実行 以上繰り返し
攻略法
斉射プログラム避け方のコツ
見るのは外周に出現する2体の三角(要撃システムα)が出してくるビームの方向のみ。
2体の要撃システムαが両方見える中央付近へ移動しましょう。
三角形のビームは横に向くパターンと正面に向くパターンがあり、横向きの扇形AOEが当たらない場所を探す。
二つとも正面を向いているときは三角に挟まれた角が安置。
B91~98で出現する敵
要注意の敵には★マークをつけてます!
B99ボス 闘神エクスカリバー
ギミック
・パラドクス…全員に炎か氷(全員同じ)のデバフを付与。
・カリプルヌス1…線範囲が9本(ほぼ扇)出現。一定時間後に反対側にもAOE
・サーマルディバイダー…フィールドが分断されて炎と氷のエリアに分かれる。自分のデバフを打ち消すほうへいく。
・次元刀召喚…緑か黒のAOE。クリタワ古代の民の迷宮のティターンが使ってくるやつ。
・ソウルカリバー・ホロウ…サークル内安置
・カリプルヌス2…今度は3本校に線(ほぼ扇)が出現。一定時間後に反対側にもAOE
・フレイムチャージorフロストチャージ…この自分の属性をこの属性と反対にする
・エクスフレイム…円範囲を避けていく。
・エクスフロスト…ウニ系範囲。画像の場所(8か所ある)が安置になる。